ひきこもりなどでドロップアウトした人へ~同世代と比べて出遅れる親以外の原因~

僕は、自閉症スペクトラムで大学院在籍中に行き詰ってうつ病で入院し、障がい者雇用からの再チャレンジで10年かけて正社員登用を勝ち取った人間です。自分の能力は親などから受けた教育投資でほぼ決まってしまうと以前に書きましたが、仮に親に問題がなかったとしても同世代と比べて出遅れてしまうことがあります。その例を2つ挙げてみようと思います。

ウサギタイプとカメタイプ

 ウサギとカメという有名な寓話にあるように、人はウサギタイプとカメタイプに分かれると思います。僕はこのウサギタイプとカメタイプの性格の分かれ目は、考えるよりも先に体が動くか、考えてからでないと体が動かないか、ではないかと考えています。ウサギタイプの人は、考える前に先に体が動くので幼少期より活発で、結果的に身体能力が高くなりやすいのです。小学校などでは運動能力が高い子がモテるし、リーダーシップを発揮しやすいので、明るくて元気な人が多く、失敗を恐れず積極的に挑戦する(というか考えなしにやってしまう)ので、その分成長が早い早熟タイプです。一方でカメタイプは、考えてから行動するので活発ではなく身体能力が低くなりやすく、消極的というか失敗を恐れてしまうところがあります。また、挑戦できずに成長の機会を失いがちで、その結果自己肯定感が低くなってしまう人がいます。ですが、きちっと考えて着実に行動できる特性を発揮すれば、ウサギタイプ以上の能力になる大器晩成タイプになります。

ウサギタイプの特徴:幼少期の身体能力高め、積極的、明るい、楽観的

カメタイプの特徴  :身体能力低め、消極的、草食系

性格的にウサギタイプの人の方が自己肯定感が高くなる傾向があり、カメタイプの方はきちんと努力しなければ自己肯定感が低いままになってしまう人が出てきます。自分という基準で見ているとウサギタイプの明るく積極的な人に対して劣等感を持ってしまいますが、ウサギとカメの寓話にあるようにコツコツと努力できれば高確率でウサギタイプに勝てるようになります。受験勉強などの長期的スパンでの取り組みを問われるような場合に、カメタイプは非常に強いです。人と比べて落ち込むのではなく、自分の特性を知り、努力して欲しいと思います。

 

早生まれ

 誕生日が1~3月の人(早生まれ)は、同学年の4~6月生まれの人と比べて成長が遅れている確率が高くなります。この差は個人差があるとはいえ小学校くらいまでは顕著な差が平均値を取るとあります。学校に入学した時点で身体能力・体格・学力・コミュニケーション力に差があると、リーダーシップを発揮したりする経験などの差が拡大し、そのハンディは人生に大きな影響を及ぼすこともあります。僕に関して言えば、運動能力においては差を痛感していました。学校では1学期に体力測定をするのですが、小学校高学年から中学3年まで50m走のタイムが毎年1秒ずつ早くなりましたから、2月の下旬生まれの僕が4月生まれの人と同じ年齢だったら体育の成績はもっと良かったことになります。成績のいい科目を勉強するのが楽しいように、自分が優位なものはモチベーション高く学ぶことができるようになるでしょう。それが自信につながるという好循環になります。

 実際に平均値のデータを見ると、入学する高校や大学の偏差値にも差があり、当然年収にも差があります。早生まれの人は「自己肯定感が低い」、「うつ病になる」「自殺する」確率が高くなります。これは早生まれは不利だからあきらめろと言っているのではなくて、劣等感を感じている早生まれの人に、自分を責める気持ちを転嫁して心を楽にし、あらためてそのハンディを埋めるために頑張ろうよと励ますために書いています。自分の人生がうまく行かなかったのは自分の努力が足りなかったからではなく、自分の障害のせいだったと思うような感じです。

 また、4~6月生まれの人を責めるものでもありません。成長のスピードは個人差があります。私の姪っ子などは、幼少期から活発すぎるくらい活発で小学校入学時点での身体能力は並外れていました。小さい頃の運動量を見ていると、こういう子供がスポーツに打ち込むとプロになるのかと納得しました。

 

ここでは親の教育投資以外の原因で、同世代と比べて出遅れてしまう原因を2つ挙げました。こうした「努力不足」で片付けられない原因があることを理解し、その上で努力しようよと僕は言いたいのです。今までの自分は変えられませんが、これからの自分は努力次第で変えていくことができると思います。